首入れ型・足入れ型
ハーネスがボロボロになったので、新しいハーネスを買いに行きました。
ミッキーさん、半年にも満たない命でした
はなは、首輪ではなくハーネスです
柴犬は顔が小さいので、首輪だと、時々首から抜けることがあるそうです
確かに昔、テコでも動かないはなを歩かせようとリードを引っ張ったところ、首輪が抜けたことがありました
ところで今回、ハーネスには
「首入れ型」と
「足入れ型」の2種類があることを知りました。
前使っていたのは「足入れ型」
両前足に輪を通して、背中で留めます。
その前は「首入れ型」
店員さんの話では、「足入れ型」は首から抜けることがあり、最近は「首入れ型」が主流とのこと。
ハイ、以前お散歩ウォッチングでパニくって脱走したときも「足入れ型」でした
それに、「足入れ型」だと服を着たとき、胸元にモコモコ感が
そんなこんなで「首入れ型」をいくつか試着
何色がいいかなぁ
赤 ピンク オレンジ
「はなちゃんは赤やピンクが似合いますね」ってよく言われるし。
オレンジだと体の色と同化していいかな
散々迷った挙げ句、赤のステッチ模様に決めました
もう噛み噛みしないで大事にしてね
関連記事