2009年01月19日
松の内を過ぎたので
としちゃん&舞ちゃんが眠るペット霊園へ行きました
新しい年になって初めてです。
本堂の入口に「憩いの広場」というノート

前回来たときはありませんでした。
この「憩いの広場」というノートは、
ハートランド福岡に納骨されている方が、
隣同士でメッセージの交換をされていたことを
きっかけに作成しました。
(
このエピソードは「犬吉猫吉」2008年9月号の88ページに載っています)

お水
と花
を替え、正月飾り
を外し。
節分豆をお供えしました。

お坊さん、これから49日法要ということで、袈裟を着ていらっしゃいました。
「人なつこいですねぇ
」

こちらは、来るたびに「はな
」と声をかけてくれるお坊さん

お参りを済ませた後、今日はこの近辺の山道をお散歩

霊園は山神ダムのそばにあります。
たぶん青い丸の辺り。
ピンクの丸印のところまで下りて来ました。
今度は上って戻らなければ
いつもと違う道のせいか、はなの足も進み
すれ違う車も滅多になく約1時間、時計も気にせずゆったりでした

新しい年になって初めてです。
本堂の入口に「憩いの広場」というノート

前回来たときはありませんでした。
この「憩いの広場」というノートは、
ハートランド福岡に納骨されている方が、
隣同士でメッセージの交換をされていたことを
きっかけに作成しました。
(

お水



節分豆をお供えしました。
お坊さん、これから49日法要ということで、袈裟を着ていらっしゃいました。
「人なつこいですねぇ

こちらは、来るたびに「はな


お参りを済ませた後、今日はこの近辺の山道をお散歩

霊園は山神ダムのそばにあります。
たぶん青い丸の辺り。
ピンクの丸印のところまで下りて来ました。
今度は上って戻らなければ

いつもと違う道のせいか、はなの足も進み

すれ違う車も滅多になく約1時間、時計も気にせずゆったりでした

Posted by はなちゃんママ at 00:28│Comments(2)
│はなの日常
この記事へのコメント
うちもいつかこういう日が来るんだろうなと思い、今のうちから「愛犬の碑」を作ろうかどうか思案中です。
霊園という手もありますね。
何らかの形で、いつでも会える状況にしておきたいです。
霊園という手もありますね。
何らかの形で、いつでも会える状況にしておきたいです。
Posted by ぽーじ at 2009年01月24日 17:05
>ぽーじさん
先々代としちゃんが7歳&先代犬舞ちゃん5歳になった時、ふと心配になって、県内のペット霊園を3件見学に行きました。
ペット霊園自体が珍しかった頃です。
2匹とも超長生きして、実際お世話になるのはそれから10年後になったのですが、見学&視察してここと決めていました。
みんな家族として愛された記憶、ですよね。
先々代としちゃんが7歳&先代犬舞ちゃん5歳になった時、ふと心配になって、県内のペット霊園を3件見学に行きました。
ペット霊園自体が珍しかった頃です。
2匹とも超長生きして、実際お世話になるのはそれから10年後になったのですが、見学&視察してここと決めていました。
みんな家族として愛された記憶、ですよね。
Posted by はなちゃんママ
at 2009年01月24日 23:58

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。