2008年06月23日
2008年06月17日
車がたいへんっ!
6月15日、羽田空港23時15分発のスターフライヤー
で帰福。
北九州空港着は24時55分。
九州自動車道~福岡都市高速を経て、ペットホテルに預けているはな
をお迎え、帰宅のはすが…。
全長2177mの金剛山トンネルを出たところで、車のパネルのマフラーマークが点灯していることに気付きました
急いで路肩に寄せて、停車
エンジンを一旦切って、再度かけようとしたところ、下から白い煙が出ているのが見え、車内も少し焦げ臭く感じられ
平成8年式、12年で174,000km走行と酷使されたイプー、ついに
時間は1時30分。
九州自動車道下り、30.5kmポスト付近(八幡インター手前)。
JA○に電話
して、救援を依頼。
到着まで30分くらいかかるとのこと、車外で待ちました。
(後続車から追突される危険を考慮して、車の外で待つように指示あり
)
その間、ペットホテルに「車が故障したので、お迎えが遅くなります」と連絡。
真夜中の高速を走るトラック(この時間帯はトラックばかり)を何台も見送った後、やっと2台のJA○車到着

レッカー車はイプーの前に。

もう1台の車はイプーの後ろ。
JA○の場合、高速道路での救援は、最寄りのインターで下りないといけないということで、とりあえず八幡IC出口まで移動。
ここで、エンジンルームを見てもらいました。

冷却水漏れが疑われ給水してもらいましたが、その量4L
しばらくエンジンをかけて様子見
ホースが破れていて、そこから冷却水が勢いよく漏れているのが確認出来ました。
すなわち走行不能
気がつけば3時
いつもなら、はなをお迎えして家に着いてる時間です
JA○の方から、
1.レッカー無料サービスは5kmまでで、以降1kmごとに600円かかる
2.高速道路は利用出来ない
自宅まで牽引するとかなりな金額と時間がかかる旨、説明されました。
八幡からだと60km~70kmだからと頭の中で電卓を叩きながら、しかし、この時間にこんな所に自走不能のイプーと置き去りにされても
自宅まで連れ帰ってもらうことにしました。
レッカー車の助手席に座り、八幡の街を走行中、自動車保険にロードサービスが付いていることを思い出し
急いで保険会社に電話して、内容を確認すると、
1.事故じゃなくてもロードサービスは受けられる
2.レッカーは30kmまで無料
3.30km以降は、1kmにつき420円
頭の中に天秤が出て来て、保険会社のロードサービスを受けることにしました
三ヶ森にある24時間営業ファミレスでレッカー車を降ろしてもらい、保険会社が手配した車の到着を待ちます。
とりあえず、ファミレスに入り『小倉白玉アイス
』を注文。
待つこと30分、4時10分、次の車が着きました。

今度の車はトラックタイプ。
イプーは荷台に乗せられました。
こちらは高速道路を利用することも可能ということで、高速を使って帰ることにしました。
6時すぎ、ペットホテルにはなをお迎え。
知らない人が運転する、いつもと違う車に乗って、はなが騒がないか心配でしたが、待ちくたびれたのかおとなしくしていました
この運転手さん、自宅でラブラトールレトリバーを飼っているとのことで、ここから先は犬談義に花が咲き
ようやく家に着いたのは、7時すぎ。
疲れました…
この後、はなの朝の散歩に行き、行きつけのガソリンスタンドに修理依頼の電話をして、夕方再度レッカーで運んでもらいました。
スタンドで見てもらったところ、ホースの破損だけで他に異常なしということ。
「まだまだ十分走れます
」とお墨付きをいただきました
代車を借りて帰ったのですが、エンジン音が違うせいか、玄関の向こうではなが勇ましく吠え続けてました

北九州空港着は24時55分。
九州自動車道~福岡都市高速を経て、ペットホテルに預けているはな

全長2177mの金剛山トンネルを出たところで、車のパネルのマフラーマークが点灯していることに気付きました

急いで路肩に寄せて、停車

エンジンを一旦切って、再度かけようとしたところ、下から白い煙が出ているのが見え、車内も少し焦げ臭く感じられ

平成8年式、12年で174,000km走行と酷使されたイプー、ついに

時間は1時30分。
九州自動車道下り、30.5kmポスト付近(八幡インター手前)。
JA○に電話

到着まで30分くらいかかるとのこと、車外で待ちました。
(後続車から追突される危険を考慮して、車の外で待つように指示あり

その間、ペットホテルに「車が故障したので、お迎えが遅くなります」と連絡。
真夜中の高速を走るトラック(この時間帯はトラックばかり)を何台も見送った後、やっと2台のJA○車到着

レッカー車はイプーの前に。
もう1台の車はイプーの後ろ。
JA○の場合、高速道路での救援は、最寄りのインターで下りないといけないということで、とりあえず八幡IC出口まで移動。
ここで、エンジンルームを見てもらいました。
冷却水漏れが疑われ給水してもらいましたが、その量4L

しばらくエンジンをかけて様子見

ホースが破れていて、そこから冷却水が勢いよく漏れているのが確認出来ました。
すなわち走行不能

気がつけば3時

いつもなら、はなをお迎えして家に着いてる時間です

JA○の方から、
1.レッカー無料サービスは5kmまでで、以降1kmごとに600円かかる
2.高速道路は利用出来ない
自宅まで牽引するとかなりな金額と時間がかかる旨、説明されました。
八幡からだと60km~70kmだからと頭の中で電卓を叩きながら、しかし、この時間にこんな所に自走不能のイプーと置き去りにされても

自宅まで連れ帰ってもらうことにしました。
レッカー車の助手席に座り、八幡の街を走行中、自動車保険にロードサービスが付いていることを思い出し

急いで保険会社に電話して、内容を確認すると、
1.事故じゃなくてもロードサービスは受けられる
2.レッカーは30kmまで無料
3.30km以降は、1kmにつき420円
頭の中に天秤が出て来て、保険会社のロードサービスを受けることにしました

三ヶ森にある24時間営業ファミレスでレッカー車を降ろしてもらい、保険会社が手配した車の到着を待ちます。
とりあえず、ファミレスに入り『小倉白玉アイス

待つこと30分、4時10分、次の車が着きました。
今度の車はトラックタイプ。
イプーは荷台に乗せられました。
こちらは高速道路を利用することも可能ということで、高速を使って帰ることにしました。
6時すぎ、ペットホテルにはなをお迎え。
知らない人が運転する、いつもと違う車に乗って、はなが騒がないか心配でしたが、待ちくたびれたのかおとなしくしていました

この運転手さん、自宅でラブラトールレトリバーを飼っているとのことで、ここから先は犬談義に花が咲き

ようやく家に着いたのは、7時すぎ。
疲れました…

この後、はなの朝の散歩に行き、行きつけのガソリンスタンドに修理依頼の電話をして、夕方再度レッカーで運んでもらいました。
スタンドで見てもらったところ、ホースの破損だけで他に異常なしということ。
「まだまだ十分走れます


代車を借りて帰ったのですが、エンジン音が違うせいか、玄関の向こうではなが勇ましく吠え続けてました

2008年06月15日
糠味噌臭く
こないだ、テレビ
を見ていたら、「ぬか漬け」をやってました。
簡単に、季節の野菜を美味しく食べることが出来ますよ
みたいな内容だったと思います。
それから1週間後、スーパーで棚浚えの糠を見つけ、「自分もやってみようかなぁ
」と軽い気持ちで買いました。

容器は家にあったのを引っぱり出し、まずはきゅうり3本から。
しっかり1日2回、糠味噌を混ぜ混ぜ
その後、キャベツ、大根と漬けて、次は何にしようかなぁ
結構ハマッてます

ただ1つ由々しきことが
ぬか漬けって、ほとんどの野菜が半日で漬かるんです。
きゅうり3本とか大根1/2とか、キャベツ1/2、食べるのが追いつきません

簡単に、季節の野菜を美味しく食べることが出来ますよ

それから1週間後、スーパーで棚浚えの糠を見つけ、「自分もやってみようかなぁ

容器は家にあったのを引っぱり出し、まずはきゅうり3本から。
しっかり1日2回、糠味噌を混ぜ混ぜ

その後、キャベツ、大根と漬けて、次は何にしようかなぁ

結構ハマッてます

ただ1つ由々しきことが

ぬか漬けって、ほとんどの野菜が半日で漬かるんです。
きゅうり3本とか大根1/2とか、キャベツ1/2、食べるのが追いつきません

2008年06月14日
寿司パワー
今日の昼、久しぶりに行きました
今年に入って初めてです

ご注文は『デラックス海鮮丼(赤だし、茶碗蒸し付き)』

シャリの上には、イクラ、ウニ、海老、帆立、数の子、刺身(3種)、卵焼き等が溢れんばかり
魚のあらが入っている赤だしは、適度なコク
茶碗蒸しもまた美味しいんです
デラックスの名に違わずボリューム満点過ぎて、晩ご飯を自粛しました
寿司パワーで明日も頑張ります

今年に入って初めてです

ご注文は『デラックス海鮮丼(赤だし、茶碗蒸し付き)』

シャリの上には、イクラ、ウニ、海老、帆立、数の子、刺身(3種)、卵焼き等が溢れんばかり

魚のあらが入っている赤だしは、適度なコク

茶碗蒸しもまた美味しいんです

デラックスの名に違わずボリューム満点過ぎて、晩ご飯を自粛しました

寿司パワーで明日も頑張ります

2008年06月10日
N700系
のぞみ
の新型車両「N700系」にて。
普通車でも最前部席、最後部席の他に窓側の席にモバイル用コンセントが付いてます


携帯の充電にとっても便利

不便なのは山間部を走るため
、たびたび圏外になったり、接続に時間がかかり過ぎること
小倉~新下関、新神戸~新大阪は全く繋がりません

普通車でも最前部席、最後部席の他に窓側の席にモバイル用コンセントが付いてます

携帯の充電にとっても便利

不便なのは山間部を走るため


小倉~新下関、新神戸~新大阪は全く繋がりません

2008年06月08日
2008年06月08日
2008年06月06日
名古屋→福岡バスの旅
5月25日(日)、所用で名古屋まで行きました。
行きは新幹線
帰りはラストののぞみ(20時35分名古屋駅発)にどう考えても間に合わないため、高速バス
にしました。
21時00分 名鉄バスセンター発の「どんたく号」(西鉄&名鉄の共同運行)

21時15分に栄バスターミナルより乗車。
ほぼ、満席のようでした。
乗務員から、今後の道のりの説明と諸注意あり。
「リクライニングシートは急に倒すと後ろの席の人がビックリしますので、ご配慮下さい
」と。
5分後、前の席のオヤジが一言もなく、リクライニング全倒
栄バスターミナルを出発して約1時間後、多賀サービスエリアに到着。

20分の休憩です。
もう2度と来ることはないだろうと思い、下車して写真を撮ろうと思ったのですが、前の席
リクライニングを全部倒してすでに眠っているので、抜け出せない
無理矢理脱出し、多賀サービスエリアの雰囲気を少しだけ味わいました

滋賀県に位置しているため、「近江牛コロッケ」や「近江牛天ぷら」等の幟が
22時40分出発
バスはこの後、消灯
しかし、こんな早い時間に眠れないよぉ…。
高速走行の音を聞きながら、携帯
をいじり、25時過ぎまでうとうとしていました。
気付いたら4時前。
昨晩早かったせいか、数人お目覚めの気配。
バスは岡山県あたりを走ってるのかなぁ
5時50分頃、壇ノ浦サービスエリアに到着。
ようやく前席のオヤジもリクライニングを元に戻しました


ちょっと霧がかかった関門橋
約20分の休憩の後、バスは九州を目指して出発。
いったん高速を下り、黒崎インターチェンジ(引野口)、砂津、小倉駅で乗客を降ろし、福岡を目指します
7時45分、予定より10分早く博多駅交通センター到着。
朝の陽差しがまぶしかったです
行きは新幹線

帰りはラストののぞみ(20時35分名古屋駅発)にどう考えても間に合わないため、高速バス

21時00分 名鉄バスセンター発の「どんたく号」(西鉄&名鉄の共同運行)
21時15分に栄バスターミナルより乗車。
ほぼ、満席のようでした。
乗務員から、今後の道のりの説明と諸注意あり。
「リクライニングシートは急に倒すと後ろの席の人がビックリしますので、ご配慮下さい

5分後、前の席のオヤジが一言もなく、リクライニング全倒

栄バスターミナルを出発して約1時間後、多賀サービスエリアに到着。
20分の休憩です。
もう2度と来ることはないだろうと思い、下車して写真を撮ろうと思ったのですが、前の席

リクライニングを全部倒してすでに眠っているので、抜け出せない

無理矢理脱出し、多賀サービスエリアの雰囲気を少しだけ味わいました

滋賀県に位置しているため、「近江牛コロッケ」や「近江牛天ぷら」等の幟が

22時40分出発

バスはこの後、消灯

しかし、こんな早い時間に眠れないよぉ…。
高速走行の音を聞きながら、携帯

気付いたら4時前。
昨晩早かったせいか、数人お目覚めの気配。
バスは岡山県あたりを走ってるのかなぁ

5時50分頃、壇ノ浦サービスエリアに到着。
ようやく前席のオヤジもリクライニングを元に戻しました

ちょっと霧がかかった関門橋

約20分の休憩の後、バスは九州を目指して出発。
いったん高速を下り、黒崎インターチェンジ(引野口)、砂津、小倉駅で乗客を降ろし、福岡を目指します

7時45分、予定より10分早く博多駅交通センター到着。
朝の陽差しがまぶしかったです

2008年06月01日
コージーコーナー
その存在を知ったのは5年前。
初めて食したのは、紅茶シフォンのプチケーキ
あれから5年の歳月が流れ、再び「銀座コージーコーナー」へ

苺のシフォンケーキを食べたかったけど、提供期間が終了したということで、苺のショートケーキにしました

初めて食したのは、紅茶シフォンのプチケーキ

あれから5年の歳月が流れ、再び「銀座コージーコーナー」へ


苺のシフォンケーキを食べたかったけど、提供期間が終了したということで、苺のショートケーキにしました

