2009年05月12日
お菓子の日高
宮崎市に行った際のもう1つの楽しみ

お菓子の日高
画像は本店
クレジット不可
なんじゃこら大福やなんじゃこらシューばかりが取り上げられていますが


目移りするくらい本当に たくさんの和洋菓子が並んでいます。
チーズ饅頭や日向夏、マンゴーを使ったもの、カステラ、クッキー、どら焼き等々。
この日は数ある生どら焼きの中からレーズン生どらをゲット

中にいるだけでも楽しい気分になるお店です
ポチっとお願いします

にほんブログ村

お菓子の日高
画像は本店
クレジット不可
なんじゃこら大福やなんじゃこらシューばかりが取り上げられていますが
目移りするくらい本当に たくさんの和洋菓子が並んでいます。
チーズ饅頭や日向夏、マンゴーを使ったもの、カステラ、クッキー、どら焼き等々。
この日は数ある生どら焼きの中からレーズン生どらをゲット

中にいるだけでも楽しい気分になるお店です

ポチっとお願いします


にほんブログ村
2009年04月26日
壱万円札お札せんべい
中津は福澤諭吉の出身地
そんな街で見つけた「壱万円札お札せんべい」

袋の中はこんな感じ

帯封もついてます。

5枚入り472円。
どこか懐かしさを感じる素朴な味でした。
渓月堂
中津市島田仲町795(中津駅近く)
クレジット:不可
店内には季節感漂う上品な和生菓子がたくさん並んでいました。

そんな街で見つけた「壱万円札お札せんべい」

袋の中はこんな感じ

帯封もついてます。
5枚入り472円。
どこか懐かしさを感じる素朴な味でした。
渓月堂
中津市島田仲町795(中津駅近く)
クレジット:不可
店内には季節感漂う上品な和生菓子がたくさん並んでいました。
2009年01月12日
ちゃんぽん
肥前夢街道を後にして、ちょっと遅いランチ
以前から評判を聞いて気になっていた井手ちゃんぽんに行きました

「ちゃんぽん・釜揚うどん」とありますが、ちゃんぽんのお店として有名です。
1番人気はキクラゲ・卵入りの「特製チャンポン」(¥850)みたい。
しかし、かなりボリュームがありそうなのでフツーの「チャンポン」(¥650)を注文。
待っている間に店内を見渡すと、有名人のサイン色紙がズラリ
相撲取りや歌手、漫才師等々多岐に渡り、10年以上昔のもありました。
また、ほとんどの人がちゃんぽんを頼んでいるようでした
チャンポンが運ばれて来ました

横から見ると

野菜のボリュームがスゴイでしょ
お陰で麺に辿り着くまで結構大変
スープはコテコテ脂っぽくなく、ちょっと薄味。
ただし野菜炒めは味がしっかりついていたかな
他にカツ丼がおすすめのようです
国道34号沿いはちゃぽんと佐世保バーガーの看板をよく見かけました。
長崎街道の影響でしょうか

以前から評判を聞いて気になっていた井手ちゃんぽんに行きました


1番人気はキクラゲ・卵入りの「特製チャンポン」(¥850)みたい。
しかし、かなりボリュームがありそうなのでフツーの「チャンポン」(¥650)を注文。
待っている間に店内を見渡すと、有名人のサイン色紙がズラリ

相撲取りや歌手、漫才師等々多岐に渡り、10年以上昔のもありました。
また、ほとんどの人がちゃんぽんを頼んでいるようでした

チャンポンが運ばれて来ました

横から見ると

野菜のボリュームがスゴイでしょ

お陰で麺に辿り着くまで結構大変

スープはコテコテ脂っぽくなく、ちょっと薄味。
ただし野菜炒めは味がしっかりついていたかな

他にカツ丼がおすすめのようです

国道34号沿いはちゃぽんと佐世保バーガーの看板をよく見かけました。
長崎街道の影響でしょうか

2008年12月18日
りんごのおやつ
今年もまた、長野の親戚からりんご
が届きました。

サンふじ大玉です
Dr.のんさんのセミナーに参加して以来、手作りわんこ食に興味を持つ私。
早速「りんごのコンポート」を作りました
1個のりんごをはなと半分個、1/4がはな用。
それでもはなにはちょっと多いかな

出来上がり~
はなの分は、賽の目に切らないといけないかなぁと思いつつ、大振りになりました
柔らかいから大丈夫よね
甘い香りに誘われて早く食べたい気持ちを、我慢して待て

さぁ、召し上がれ
食べてくれるかな


りんごの大きさを気にしながらも完食
その翌日の昨日(ややこしい表現
)、またまた作りました。
だってね、りんごたくさんあるし、ペクチンっていう食物繊維豊富だし

今度は細切りにして、ドライブルーベリーを和えました。
ブルーベリーって目
にいいんだよ

早く食べたいです

ブルーベリー酸っぱくないかな
杞憂だったようで、今回も完食
ただ、食後の歯磨きで黒いちっちゃなものが口の中からゾロゾロ
「え゛っ
」
ブルーベリーのカスでした



Dr.のんさんのセミナーに参加して以来、手作りわんこ食に興味を持つ私。
早速「りんごのコンポート」を作りました

1個のりんごをはなと
それでもはなにはちょっと多いかな

出来上がり~

はなの分は、賽の目に切らないといけないかなぁと思いつつ、大振りになりました

柔らかいから大丈夫よね

甘い香りに誘われて早く食べたい気持ちを、我慢して待て

さぁ、召し上がれ

食べてくれるかな

りんごの大きさを気にしながらも完食

その翌日の昨日(ややこしい表現

だってね、りんごたくさんあるし、ペクチンっていう食物繊維豊富だし

今度は細切りにして、ドライブルーベリーを和えました。
ブルーベリーって目


早く食べたいです

ブルーベリー酸っぱくないかな

杞憂だったようで、今回も完食

ただ、食後の歯磨きで黒いちっちゃなものが口の中からゾロゾロ

「え゛っ

ブルーベリーのカスでした

2008年11月07日
ぷりんどら
花麹菊家の「ゆふいん創作菓子 ぷりんどら」

ぷりんどら=プリン+どら焼き
要冷蔵の注意書き付き
「時間の経過とともにプリンが柔らかくなるから」とのことでした。
中身はこんな感じ

(ちょっときたない…花麹菊家さん、ゴメンなさい
)
プリンが溶けたわけではありません
気の毒にも、バッグの中で他の荷物に圧迫されました
ほろ苦いカラメルともちもちしたプリン。
確かに、どら焼きに挟むわけですから、とろとろの柔らかプリンじゃダメですよね
「この食感は求肥かな
」

原材料欄を見ると、ゼラチンのようです
東京の友人の感想は「苦みがあって、ちょうどいい甘さ
美味しかったです
」
ぷりんどら=プリン+どら焼き
要冷蔵の注意書き付き

「時間の経過とともにプリンが柔らかくなるから」とのことでした。
中身はこんな感じ

(ちょっときたない…花麹菊家さん、ゴメンなさい

プリンが溶けたわけではありません

気の毒にも、バッグの中で他の荷物に圧迫されました

ほろ苦いカラメルともちもちしたプリン。
確かに、どら焼きに挟むわけですから、とろとろの柔らかプリンじゃダメですよね

「この食感は求肥かな

原材料欄を見ると、ゼラチンのようです

東京の友人の感想は「苦みがあって、ちょうどいい甘さ


2008年10月20日
パワーチャージ
一昨日の土曜日、景気づけに行って来ました

着いてビックリ
テナントとして入っているマンションの外壁補修工事中
お休みなのかなぁ
と心配しましたが、通常どおり営業していて一安心
4か月ぶりに訪れたこのお店。
ご注文は「上にぎり定食」(茶碗蒸し、サラダ、赤だし付き)
茶碗の大きさにも慣れました


本日のメイン

握り9貫、シャリよりはるかに大きいネタのとろける美味しさ
本物の寿司とはこういうもののことを言うんだと改めて知った瞬間

充電完了
さぁ、頑張ろう

着いてビックリ

テナントとして入っているマンションの外壁補修工事中

お休みなのかなぁ


4か月ぶりに訪れたこのお店。
ご注文は「上にぎり定食」(茶碗蒸し、サラダ、赤だし付き)

茶碗の大きさにも慣れました

本日のメイン

握り9貫、シャリよりはるかに大きいネタのとろける美味しさ

本物の寿司とはこういうもののことを言うんだと改めて知った瞬間

充電完了

さぁ、頑張ろう

2008年10月12日
昼ご飯
「体験講座参加」後は、友人とランチの約束をしていたため西中洲のwanparkへ
ママは「選べるランチ」を、はなは「五穀米のリゾット」を注文
選べるランチ
何が「選べる」かというとメインを5種ある中から選べるのです
サラダとスープ

野菜いっぱいのサラダに感動
スープはじゃがいもかな
メインはオムライスを選びました

濃厚なデミグラスソースとチースたっぷりの半熟卵。
ミニデザート

手前のケーキ、一見ティラミスのようですが、ババロアぽかったです。
また奥のアイスクリームは、牛肥の食感。
五穀米のリゾット

はな、アッという間に完食
ただ、今回もサニーレタスだけ残しました
スタッフがそばを通るたびに好き好き光線
を送って撫でてもらいました


ママは「選べるランチ」を、はなは「五穀米のリゾット」を注文

選べるランチ

何が「選べる」かというとメインを5種ある中から選べるのです

サラダとスープ

野菜いっぱいのサラダに感動

スープはじゃがいもかな

メインはオムライスを選びました

濃厚なデミグラスソースとチースたっぷりの半熟卵。
ミニデザート

手前のケーキ、一見ティラミスのようですが、ババロアぽかったです。
また奥のアイスクリームは、牛肥の食感。
五穀米のリゾット

はな、アッという間に完食

ただ、今回もサニーレタスだけ残しました

スタッフがそばを通るたびに好き好き光線


2008年09月30日
ちょっと遠回り
お散歩ウォッチングに参加した後は、ちょっと遠回りして湯布院まで
PaPiPaPaでランチ


玄関に注意書き

はな
とママの入口はこっちですね

ちっちゃめの玄関

メニューは人間用とワンコ用、それぞれ1冊ずつ
その中から、はなはとりハンバーグ、ママはデミ゙グラスソースのオムライスをセットで注文
とりハンバーグ

思ったより大きかったです
おからやオリーブオイル、野菜をふんだんに使ってます。
表面が黄色いのはかぼちゃの色だそうです

トレイもお皿もワンコ模様
「早く食べたい
」

美味しくて一気に食べました。
おかわりしたかったみたいです
デミ゙グラスソースのオムライス(サラダ、デザート、ドリンク付き)
まずはオムライスとサラダ

とろっとろのデミグラスソースと玉葱が美味
サラダは大根です。
デザート
とコーヒー

ケーキが小さい…
店内は至る所にワンコグッズが飾ってあり、オーナーさんの犬好き度が伺えます



このお店に初めて来た犬は、記念写真を撮ってファイリングしてもらいます
ということで、はなもママと2ショット

レタリング用のペン
を入れている缶ケースにもワンコたち

野菜がとっても美味しいお店でした
ワンコ用メニューも、ハンバーグの他にリゾットやピラフ、ロールキャベツ等たくさんあり、選ぶのに困りました

PaPiPaPaでランチ

玄関に注意書き

はな


ちっちゃめの玄関

メニューは人間用とワンコ用、それぞれ1冊ずつ

その中から、はなはとりハンバーグ、ママはデミ゙グラスソースのオムライスをセットで注文

とりハンバーグ

思ったより大きかったです

おからやオリーブオイル、野菜をふんだんに使ってます。
表面が黄色いのはかぼちゃの色だそうです

トレイもお皿もワンコ模様

「早く食べたい

美味しくて一気に食べました。
おかわりしたかったみたいです

デミ゙グラスソースのオムライス(サラダ、デザート、ドリンク付き)

まずはオムライスとサラダ

とろっとろのデミグラスソースと玉葱が美味

サラダは大根です。
デザート


ケーキが小さい…

店内は至る所にワンコグッズが飾ってあり、オーナーさんの犬好き度が伺えます

このお店に初めて来た犬は、記念写真を撮ってファイリングしてもらいます

ということで、はなもママと2ショット

レタリング用のペン


野菜がとっても美味しいお店でした

ワンコ用メニューも、ハンバーグの他にリゾットやピラフ、ロールキャベツ等たくさんあり、選ぶのに困りました

2008年09月10日
ランチ
昨日(9日)、友人とランチ
をしました。
場所はwanpark
ここにした1番の理由は、ペット同伴可だからです
テーブルに着くなり、飼い主に背を向けスタッフを見るはな

「おにぃさ~ん
」
ママは「日替わりランチ」、はなは「ロールキャベツ」を注文
日替わりランチはミニサラダ、スープ、ドリンク付き。
プラス¥150でデザートも

冷たいコーンクリームスープ

今日の日替わりは明太子クリームパスタ
濃厚なクリームと明太子のピリ辛が絶妙

フォンダンショコラとコーヒー
野菜をしっかり摂取するようにと選んだロールキャベツ

ミニトマトやサニーレタスも入ってます
美味しかったらしく、すぐ食べ終わってました。
気付いたときには、葉っぱだけ

サニーレタスは味がないのでイヤみたいです

食後はゆったり

場所はwanpark

ここにした1番の理由は、ペット同伴可だからです

テーブルに着くなり、飼い主に背を向けスタッフを見るはな

「おにぃさ~ん

ママは「日替わりランチ」、はなは「ロールキャベツ」を注文

日替わりランチはミニサラダ、スープ、ドリンク付き。
プラス¥150でデザートも

冷たいコーンクリームスープ

今日の日替わりは明太子クリームパスタ

濃厚なクリームと明太子のピリ辛が絶妙

フォンダンショコラとコーヒー

野菜をしっかり摂取するようにと選んだロールキャベツ

ミニトマトやサニーレタスも入ってます

美味しかったらしく、すぐ食べ終わってました。
気付いたときには、葉っぱだけ

サニーレタスは味がないのでイヤみたいです

食後はゆったり

2008年07月29日
桃
桃をいただきました

信州・飯田の「白鳳」。
今朝、早速食しましたが、果肉柔らか、果汁は酸味少なく適度な甘さ、上品な食感
中国では邪気を祓い不老長寿を与えると言われ、仙木とか仙果とも呼ぶそう。
神聖なものなんでしょうね
表面のうぶ毛を洗い落とし、皮ごと食べるとたくさんの栄養を摂れるらしいです
次はこの食べ方にチャレンジ

信州・飯田の「白鳳」。
今朝、早速食しましたが、果肉柔らか、果汁は酸味少なく適度な甘さ、上品な食感

中国では邪気を祓い不老長寿を与えると言われ、仙木とか仙果とも呼ぶそう。
神聖なものなんでしょうね

表面のうぶ毛を洗い落とし、皮ごと食べるとたくさんの栄養を摂れるらしいです

次はこの食べ方にチャレンジ

2008年06月14日
寿司パワー
今日の昼、久しぶりに行きました
今年に入って初めてです

ご注文は『デラックス海鮮丼(赤だし、茶碗蒸し付き)』

シャリの上には、イクラ、ウニ、海老、帆立、数の子、刺身(3種)、卵焼き等が溢れんばかり
魚のあらが入っている赤だしは、適度なコク
茶碗蒸しもまた美味しいんです
デラックスの名に違わずボリューム満点過ぎて、晩ご飯を自粛しました
寿司パワーで明日も頑張ります

今年に入って初めてです

ご注文は『デラックス海鮮丼(赤だし、茶碗蒸し付き)』

シャリの上には、イクラ、ウニ、海老、帆立、数の子、刺身(3種)、卵焼き等が溢れんばかり

魚のあらが入っている赤だしは、適度なコク

茶碗蒸しもまた美味しいんです

デラックスの名に違わずボリューム満点過ぎて、晩ご飯を自粛しました

寿司パワーで明日も頑張ります

2008年06月08日
2008年06月01日
コージーコーナー
その存在を知ったのは5年前。
初めて食したのは、紅茶シフォンのプチケーキ
あれから5年の歳月が流れ、再び「銀座コージーコーナー」へ

苺のシフォンケーキを食べたかったけど、提供期間が終了したということで、苺のショートケーキにしました

初めて食したのは、紅茶シフォンのプチケーキ

あれから5年の歳月が流れ、再び「銀座コージーコーナー」へ


苺のシフォンケーキを食べたかったけど、提供期間が終了したということで、苺のショートケーキにしました


2008年05月25日
なごやーーーん
名古屋に行ったら、絶対食したいもの
東海地方では有名な喫茶店チェーン「コメダ珈琲店」の「シロノアール」。


一番人気のようです
メニューには
「熱々のデニッシュの上に冷たいアイスクリーム」との説明書き。
これにメープルシロップをかけていただきます
ミニシロノアールとコーヒーを注文。

名古屋の喫茶店ではコーヒーのおつまみに落花生がつくと聞いていたのですが、事実でした

ウェイトレスさんのトレイに豆菓子を見たとき、「本当だよ
」と少し感動しました。

東海地方では有名な喫茶店チェーン「コメダ珈琲店」の「シロノアール」。


一番人気のようです

メニューには

これにメープルシロップをかけていただきます

ミニシロノアールとコーヒーを注文。

名古屋の喫茶店ではコーヒーのおつまみに落花生がつくと聞いていたのですが、事実でした


ウェイトレスさんのトレイに豆菓子を見たとき、「本当だよ

2008年05月10日
2008年04月27日
2008年01月09日
花の子ぶた
クリスマスに東京へ行った帰り、羽田空港で買ったお土産
お土産って結構迷いません
今のご時世「○○名物」ってあっても、日本全国似たようなものがどこもあったり
「○○土産」ってフレーズに気を引かれても、福岡のデパ地下に出店されてたり
そんな中、可愛いネーミングとお茶目な形をしたあるお菓子に目が止まりました

鎌倉五郎本店の「花の子ぶた」です。
中身はこんな感じ

ユーモラスでしょ
栞によると
「茶碗をふせた様子を
あどけない「子ぶた」の顔に見立てた
鎌倉茶人の遊び心」に由来しているとのこと。
しっとりとした皮に包まれた餡は、桜・抹茶・胡麻の3種。
1口サイズ、程良い甘さのお饅頭です

お土産って結構迷いません

今のご時世「○○名物」ってあっても、日本全国似たようなものがどこもあったり

「○○土産」ってフレーズに気を引かれても、福岡のデパ地下に出店されてたり

そんな中、可愛いネーミングとお茶目な形をしたあるお菓子に目が止まりました

鎌倉五郎本店の「花の子ぶた」です。
中身はこんな感じ

ユーモラスでしょ

栞によると

「茶碗をふせた様子を
あどけない「子ぶた」の顔に見立てた
鎌倉茶人の遊び心」に由来しているとのこと。
しっとりとした皮に包まれた餡は、桜・抹茶・胡麻の3種。
1口サイズ、程良い甘さのお饅頭です

2008年01月05日
いわい餅
愛宕神社に行ったら絶対食べたかったもの

岩井屋の“いわい餅”
参拝が終わってから買いましたが、行列が出来てました。
中身は

少し焦げ目のついたふんわり焼き餅。
程良い甘さの餡。
上品な美味しさに満足です
1個150円はちょっと高いかなぁ
と思いつつ、正月に「いわい餅」なんてちょっと縁起物

岩井屋の“いわい餅”
参拝が終わってから買いましたが、行列が出来てました。
中身は
少し焦げ目のついたふんわり焼き餅。
程良い甘さの餡。
上品な美味しさに満足です

1個150円はちょっと高いかなぁ


2007年12月30日
東京の夜
先日、東京に行った時の晩ご飯
は、神楽坂にある鉄板焼屋さんで。

メニューの表紙にシェフの名前入り。
プライドが感じられ。
注文は「神戸長田のそば飯」と生ビール

そば飯と生ビール2杯で、1時間近く居座りオーナーと喋りまくった私って…

メニューの表紙にシェフの名前入り。
プライドが感じられ。
注文は「神戸長田のそば飯」と生ビール


そば飯と生ビール2杯で、1時間近く居座りオーナーと喋りまくった私って…

2007年12月30日
自分へのご褒美
今年1年頑張った自分へのご褒美に、行って来ました

さしずめ「1人忘年会」
行く前までは「デラックス海鮮丼」を食べようと思っていたのですが、店に着くと「まんぷく定食(梅)」に心変わり

にぎり9貫、いなり2つ、鉄火巻き2本
サラダ、茶碗蒸し

赤だし

ここでランチした後はいつも「今日は晩ご飯いらない
」と本気で思うくらい、ボリューム満点です
しかも、漱石さんからだとおつりが来ます
ところで「1年頑張った自分」って、私は一体何を頑張ったのでしょうか

さしずめ「1人忘年会」

行く前までは「デラックス海鮮丼」を食べようと思っていたのですが、店に着くと「まんぷく定食(梅)」に心変わり

にぎり9貫、いなり2つ、鉄火巻き2本
サラダ、茶碗蒸し
赤だし
ここでランチした後はいつも「今日は晩ご飯いらない


しかも、漱石さんからだとおつりが来ます

ところで「1年頑張った自分」って、私は一体何を頑張ったのでしょうか
