2008年09月17日
1泊2日お散歩ウォッチングの旅~第1日・鹿児島
生駒高原での撮影を終えた後は、お宿のある鹿児島へ移動です
雨雲に煙る桜島

ホテルは天文館のすぐ近くにあるホテル&レジデンス南洲館

チェックインをしている時、同じくお散歩ウォッチングに参加しているご家族とバッタリ
同宿でした
今回の旅にあたって、ペットと泊まれるホテルをいろいろ探し、鹿児島市内で3件見つけました
他の都心ではなかなかペット可のホテルが見つからないというのに
、鹿児島では3件も
うち1件は小型犬(5kg以下)限定ということでバツ。
もう1件は、民宿のバス・トイレ共同ということにママがパス。
ということで、ここに決定


クレイトを置いても、ゆったり出来る広さに満足
荷物を置いたら、雨が小降りのうちにお散歩へ
帰りにコンビニへ寄り道
このコンビニの前でも、同宿の別のOWファミリーとバッタリ
ママの晩御飯を手にホテルに戻ると、高校生のお兄さんにはな
は一目惚れされ
そんなこんなで、1日目の夜は更けて行きました。

雨雲に煙る桜島

ホテルは天文館のすぐ近くにあるホテル&レジデンス南洲館

チェックインをしている時、同じくお散歩ウォッチングに参加しているご家族とバッタリ

同宿でした

今回の旅にあたって、ペットと泊まれるホテルをいろいろ探し、鹿児島市内で3件見つけました

他の都心ではなかなかペット可のホテルが見つからないというのに


うち1件は小型犬(5kg以下)限定ということでバツ。
もう1件は、民宿のバス・トイレ共同ということにママがパス。
ということで、ここに決定

クレイトを置いても、ゆったり出来る広さに満足

荷物を置いたら、雨が小降りのうちにお散歩へ

帰りにコンビニへ寄り道

このコンビニの前でも、同宿の別のOWファミリーとバッタリ

ママの晩御飯を手にホテルに戻ると、高校生のお兄さんにはな


そんなこんなで、1日目の夜は更けて行きました。
2008年09月17日
1泊2日お散歩ウォッチングの旅~第1日・宮崎
9月14日&15日の両日、宮崎と鹿児島で「犬吉猫吉」
のお散歩ウォッチング
が行われました。
ここ数年ママの都合で片方だけの参加だったけど、今年は両方ともOK
ガソリン高騰の影響もあり、今年はお泊まりすることにしました
第1日の会場は、宮崎の生駒高原。
9時40分頃、出発
宮崎自動車道に入ったあたりから小雨がポツポツと
高速を小林ICで下りて、生駒高原に向かう道中、電光掲示板に「火山噴火中。火山灰に注意」の文字
火山
九州だと桜島や阿蘇の印象が強いですが、霧島も火山なんですね
数日前から新燃岳が活動しているみたいです
12時30分すぎ会場着
受付開始時間は13時でしたが、手にした整理券の番号は117番
木陰で濡れないように順番待ち。

ししまるクン。
珍しい白のポメラニアン
生後5か月ということで、肉球がまだプニュプニュしてました
待ち時間の間、「待てレース」に参加
ところが雨で地面は濡れているし、周りにたくさんいる人&犬が気になって、何度「お座り
」って言っても、お座りしません
そこで秘密兵器、おやつ
を目の前に出すと、ようやくお座り
1分くらい「待て」たと思うんですけど、隣のワンちゃんがギブアップしたのを見て、はなも止めちゃいました
園内散策


コスモスには、まだ早かったみたいです
サルスベリの木の下で

アメリカフヨウの前で

サルビアの花言葉は「燃える思い」なんだって

何の木かわからないけど、黄色く色づいた葉っぱが珍しかったので

生駒高原から見えた近くの山

小林市は「星のふるさと日本一」に選ばれたこともあるのですが、この雲は残念でした


ここ数年ママの都合で片方だけの参加だったけど、今年は両方ともOK
ガソリン高騰の影響もあり、今年はお泊まりすることにしました

第1日の会場は、宮崎の生駒高原。
9時40分頃、出発

宮崎自動車道に入ったあたりから小雨がポツポツと

高速を小林ICで下りて、生駒高原に向かう道中、電光掲示板に「火山噴火中。火山灰に注意」の文字

火山

九州だと桜島や阿蘇の印象が強いですが、霧島も火山なんですね

数日前から新燃岳が活動しているみたいです

12時30分すぎ会場着

受付開始時間は13時でしたが、手にした整理券の番号は117番

木陰で濡れないように順番待ち。

珍しい白のポメラニアン

生後5か月ということで、肉球がまだプニュプニュしてました

待ち時間の間、「待てレース」に参加

ところが雨で地面は濡れているし、周りにたくさんいる人&犬が気になって、何度「お座り


そこで秘密兵器、おやつ


1分くらい「待て」たと思うんですけど、隣のワンちゃんがギブアップしたのを見て、はなも止めちゃいました

園内散策

コスモスには、まだ早かったみたいです

サルスベリの木の下で

アメリカフヨウの前で

サルビアの花言葉は「燃える思い」なんだって

何の木かわからないけど、黄色く色づいた葉っぱが珍しかったので

生駒高原から見えた近くの山

小林市は「星のふるさと日本一」に選ばれたこともあるのですが、この雲は残念でした
