スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2008年10月13日

はなin海の中道

 OWとわん!ダフルフェスタを満喫した後は、秋の海の中道海浜公園を散策icon112

花時計の前でicon207


淡い紫のシュウメイギクicon207




「マダム・ヒデ」という名の一輪の薔薇とicon207


綺麗なステンドグラスを背景にicon207


観覧車と秋桜とicon207
  


Posted by はなちゃんママ at 23:43Comments(6)はなの日常

2008年10月13日

在庫過多

 海中でいただいたサンプルicon119

OWのお楽しみ抽選会でもらった粉末煮干しicon127

今のママには魅力的な食材ですface01

大好きなアカナ

今回はビスケット付きicon64

サイエンス・ダイエット


毎回サンプルを貰い過ぎて、はなのおやつは年内買わなくてよさそうですface11


  


Posted by はなちゃんママ at 23:31Comments(0)はなの日常

2008年10月13日

はな、チャンピオンになる!

 「わん!ダフルフェスタ」では「ワンリンピック」という運動会に参加しましたicon21

 参加種目は「この席だけワン!」という椅子とりゲームみたいなもの。

ルールicon88

①飼い主とワンコは、音楽が鳴っている間、椅子の周りを歩く


②音楽が止まったら、飼い主とワンコは椅子の近くに行き

椅子の前にワンコをお座りさせ

ワンコが待て状態になったら、飼い主は椅子に座る
   ※ワンコと飼い主の間は人が通れるくらいの距離を保つこと


⑤途中でワンコが待てなくなったら、飼い主は椅子から離れ、再度お座りさせる

⑥すべての椅子が埋まったらスタッフが5つ数えるicon23

⑦5カウント中お座り出来たら、勝ち残りicon97


 大勢の人の前ではながちゃんとお座り出来るか心配だったけど、ママとタッグで参戦ですicon21

 第1組は、はな&ママを含む10組。
まず8個の椅子を争いました。
なんとかはなをお座りさせたけど、なかなかカウントが始まらずicon95
はなが腰を上げたので、再度「おすわりicon67
1回戦、勝ち抜きicon22

椅子が5個になった2回戦も勝ち抜きicon22

要領を得て、椅子が3個になった3回戦も勝ち抜きicon22

そして次、椅子が2つ減らされ決勝戦になりましたicon59
見回すとレトリバーとママさん、パピヨンとパパさんが残ってます。
大中小のワンコ対決ですicon112

 音楽が止まって椅子に駆け寄るも、パピヨン組が先に腰掛けましたicon10
そばではなをお座りさせ、チャンスを伺いますicon103
そのとき、パピヨンのリードが短いとスタッフから警告があり、飼い主が席を立った瞬間icon09
勝利への執念全開のママが大きいお尻で椅子に座り、カウントダウンが始まりましたicon58

「5、4、3、2、1、 優勝は柴のワンちゃんですicon97


「この席だけワン!」チャンピオン、はーーーなーーーicon64

 優勝賞品はフード&おやつのサンプル7品詰め合わせicon27


 この秋はきっと縁起がいいねっface02  


Posted by はなちゃんママ at 23:20Comments(2)はなの日常

2008年10月13日

わん!ダフルフェスタ



 秋、海中でのお散歩ウォッチングと一緒に開催される「わん!ダフルフェスタ」
ペットの健康診断や美容サービス、おやつ作り等、無料で受けられるので毎回楽しみですface02

 例年、OWの撮影icon207が終わってブースを覗く頃にはどこも長蛇の列icon103
その後ろに並んで順番待ちface14

 今年は早く会場に着いたので、並ぶことなくサービスを受けることが出来ましたicon22



 まず健康チェックicon88


体重測定と体脂肪チェックicon63
結果はicon74


体重 7.75kg
やったicon67 少し痩せたicon21
体脂肪率 22%
icon66 この数値、成人女性の適正値だけど、犬にとってはどうなのicon66


「理想的な体型であり、適度な脂肪の下に肋骨や腰の骨を触ることができる。
腹部がなだらかで腰まわりに適度なくびれがある」icon97

 次はブラッシングとパットクリームicon23


男子学生が優しく優しく背中と尻尾をブラッシングface01
そしてパットクリーム。
塗り方とマッサージを教えてくれたので、はなはとろーーーんとしてましたicon112    


Posted by はなちゃんママ at 16:49Comments(0)はなの日常

2008年10月12日

お散歩ウォッチングin海の中道

 今日は海の中道海浜公園でのお散歩ウォッチングicon207
受付は11時からでしたが、10時頃から整理券が配られるだろうと予想、早めに出発icon17

 9時10分、駐車場着icon67
ところが、開園時間が9時30分となっており、入場門の前に結構な人だかり&犬だかりicon59
はなは駐車場icon178や入場門付近を散歩icon112

 9時25分、開園icon12
犬吉猫吉の受付がある大芝生広場に直行icon16
整理券の配布は始まっており、手にした番号は74番。

 順番が回ってくるまで、「わん!ダフルフェスタ」のブースにお邪魔icon187

 今回はコスモスが咲き乱れる花壇をバックにしての撮影でしたicon131



 撮影後は再びママと「わん!ダフルフェスタ」のいろんなブースへ。

 キョロキョロしながら歩いているはなとママに「はなちゃんface02」と声をかけてくれたお友達ですicon102

ちゃ〜りーくんとみるくちゃん

2匹ともスポーツの秋らしい装いですicon71

りくくん

8日が7歳のバースディicon27
お誕生日おめでとうicon64

小夏ちゃん

カメラ目線バッチリicon22

あじくん

名前はお魚の鯵に由来するそうですicon127

獅子丸くん

笑顔満開face02

 秋の陽差しが照りつけ、暑くて眩しい中みんな撮らせてくれました。
ありがとうicon06  


Posted by はなちゃんママ at 21:40Comments(8)はなの日常

2008年10月12日

晩ご飯

 昨日のはなの晩ご飯icon74


「体験講座」のお土産にいただいたマカロニサラダicon64
ちょっと量が多いかなicon60


早く食べたいので、しっかり「待てicon67」しています。


誘惑に勝てずチラ見icon103

 「さぁ召し上がれicon28


すごい勢いでがっついてペロリと完食icon59

「ごちそうさまでした。
美味しかったです」
icon64  


Posted by はなちゃんママ at 01:26Comments(0)はなの日常

2008年10月08日

至福のとき





 ママにお腹を撫でられ硬直icon59
至福のときicon64  


Posted by はなちゃんママ at 18:48Comments(2)はなの日常

2008年10月07日

健康チェック

 お散歩ウォッチングの後、急いである列に並びましたicon16
リンゴの蒸しパンをいただいたブースの隣りで行われていた「ペットの健康チェック」みたいなヤツ。
撮影前に気付いていたのですが、ちょうど時間が重なったので後回し。

 しかし、長蛇の列face08
どこの飼い主さんもペットの健康については心配なようです。
前に20組もいないように見えたのですが、全然前に進まないicon10
サンプル等をいっぱいゲットしたバッグが重いface14
はなはというと、「マッチ売りの少女」のような眼をして、通り過ぎる人たちを見ていますicon103


このうるうる眼で訴える、甘え上手な4歳icon102



気が付けば、動物病院スタッフや、「列最後尾」の札を持った方にまで撫でてもらってましたface13

 30分経過icon138

お疲れのご様子…。

 45分経過icon108

内股座りです。

 1時間経過、あと1組というところまで来ましたicon59
が、この1組が診断後いろいろ質問をしていて長い長いicon101

 ようやくはなの番icon67
待ちくたびれましたface07

 診断項目は5項目icon74

1時間も待たされて「精神的なストレス」が積もっていたら、どうしましょうicon95

まずはマットの上に乗って、体に針金みたいなセンサーをかざします。

これで、化学物質、重金属 の体内蓄積がわかるそうです。
どちらも感知されませんでしたicon105

次は体にビーム光線を当てて、病原体、静電気・電磁波、精神的ストレス を調べます。
どこか異常があると、光線の通りが悪いそうです。
これも異常なし。

「今日3匹目ですね、全く問題がなかった子はicon97
よかったぁicon65
どんな結果が出るかと心配だったので、体から力が抜けるようでしたface11
「はい、じゃあicon23
え゛っ、たったそれだけicon60
1時間以上待ったのにicon60

 異常なしだからアドバイスも何もなかったのだと思うのですが、ちょっと物足りないface12

 ところで、健康診断をして下さったのは、須崎恭彦氏icon77
私は全く存じあげなかったのですがface07、ペット食育では有名な獣医さんのようです。
書店で著書icon91を見かけた記憶が…。
わざわざ東京からお越しになられたとか。
この日していただいたのは「バイオレゾナンス式健康チェック」。
本当は高い検査料がかかるようです。

  


Posted by はなちゃんママ at 02:19Comments(2)はなの日常

2008年10月07日

北九州PETフェスティバル

 お散歩ウォッチングicon207までの待ち時間、場内1周icon24



 PETフェスティバルなのに、ステージにはなぜかウルトラマンタロウicon22


 いろんなブースを覗いたり、アンケートに答えてサンプルをいただいたりface02

 戦利品の数々icon74
フード編icon110


大好きなアカナ


何となく高級なイメージがあるグーテ




はなと歩いていたら、向こうからスーツ姿の男性が来て、「ワンちゃん何歳ですかicon66
「4歳です」と答えたら、「これ差し上げます」と袋を渡して、どこかへ行ってしまいましたicon108
その袋に入っていたのが、このフードとカタログ。
配布ノルマの最後の1個だったのかなicon66


右端は犬用アイスクリームicon121


手作りフードコーナーで頂いたりんごの蒸しパンicon124

チラシ編icon62

今注目icon103のペット保険、2社。





ここは以前、テレビで見た記憶が…icon13


ドッグランの無料券も頂きましたicon112


ももピっ!のイラスト入りティッシュも付いてますicon67


客がどんなペットショップを希望しているかというアンケートを実施していて、好感を持ちましたicon21



雑誌編icon91


北九州地区のフリーペーパー


これは、ペット保険会社が出している雑誌でした。

その他編


ペットとドライブをicon17ということか、自動車販売会社が3社出店してました。
スズキのブースの前を通りかかったとき、営業マンさんが「どうぞicon59」とセールス抜きに下さいました。
見込み客に見えたのか、はなicon187が可愛かったのか…。

 犬吉猫吉の抽選会ではicon74

「新潟の自社工場で製造しました」の文言がリアルicon10


icon73冊子とちらしも。
「動物の愛護及び管理に関する法律のあらまし」は環境省の発行ですicon59


 サンプルをたくさん貰えると期待して、大きいバッグで行きましたが、予想をはるかに超える品々。
バッグから溢れそうでしたface08


「北九州市に動物の夜間救急病院」設置の署名活動ブースがありました。
福岡市には2件ありますが、北九州市には1件もないそうです。
人間と違い、言葉を喋ることが出来ない動物だから、絶対夜間の救急病院は必要ですicon21
署名させていただきましたicon63  


Posted by はなちゃんママ at 00:37Comments(2)はなの日常

2008年10月06日

お散歩ウォッチングin北九州

 昨日は、北九州で行われたお散歩ウォッチングに参加しましたicon17
場所は、小倉駅近くの西日本総合展示場。
今回は「北九州PETフェスティバル」のイベントの一環ですicon65

 9時開場のところ、15分過ぎに入場。
手にした整理券番号は140番face08
撮影予定時間11時20分icon138

 はなのいでたちicon97

OW80回達成記念にいただいたPiPeのネックレスを着けてますicon119

 時間になって受付に行くと…あれっicon103


犬吉猫吉スタッフのお母様。
応援人員のようですicon59
しかし、デジカメicon207でフェスティバルや他のワンちゃんicon187たちを撮って、楽しまれてましたface02
こういうポジティブな姿、頭が下がりますicon67

 そして、スリックの中でサポートしていたことちゃんicon64

朝早くからのお仕事で、ちょっとおねむかなicon112

 「はなちゃんでしょicon66」とパパさんが声をかけて下さった大豆くんicon74

同じ柴でも、男の子らしくキリリicon12としてますねicon111

 いつものことながら、たくさんの人と犬が気になりながら、なんとか撮影は終わりましたface13  


Posted by はなちゃんママ at 17:46Comments(4)はなの日常

2008年10月05日

自分撮り

 お散歩ウォッチングの帰り、行きつけのガソリンスタンドに寄り道icon178
イプーicon17のエンジンオイルとオイルエレメントを交換。

 待っている間、携帯icon82で自分撮りicon53

  


Posted by はなちゃんママ at 16:49Comments(2)はなの日常

2008年10月03日

首入れ型・足入れ型

 ハーネスがボロボロになったのでicon11、新しいハーネスを買いに行きました。
ミッキーさん、半年にも満たない命でしたicon41

 はなは、首輪ではなくハーネスですicon187
柴犬は顔が小さいので、首輪だと、時々首から抜けることがあるそうですicon108
確かに昔、テコでも動かないはなを歩かせようとリードを引っ張ったところ、首輪が抜けたことがありましたicon196

 ところで今回、ハーネスには「首入れ型」と「足入れ型」の2種類があることを知りました。

前使っていたのは「足入れ型」icon74

両前足に輪を通して、背中で留めます。

その前は「首入れ型」icon74


 店員さんの話では、「足入れ型」は首から抜けることがあり、最近は「首入れ型」が主流とのこと。
ハイ、以前お散歩ウォッチングでパニくって脱走したときも「足入れ型」でしたicon95
それに、「足入れ型」だと服を着たとき、胸元にモコモコ感がicon190

 そんなこんなで「首入れ型」をいくつか試着icon71
何色がいいかなぁicon66
 icon66 ピンク icon66 オレンジicon66

「はなちゃんは赤やピンクが似合いますねicon64」ってよく言われるし。
オレンジだと体の色と同化していいかなicon79

icon66  icon66  icon66  icon66  icon66  icon66

 散々迷った挙げ句、赤のステッチ模様に決めましたicon53





もう噛み噛みしないで大事にしてねicon59  


Posted by はなちゃんママ at 22:42Comments(0)はなの日常

2008年10月02日

光と影

 柔らかな秋の陽差しを受け、はなの影icon01





  


Posted by はなちゃんママ at 16:05Comments(2)はなの日常

2008年10月02日

悲しい…

 なにが気に入らないのか、ただ甘えんぼなだけなのかicon11

 ハーネスをつけた状態のまま、クチャクチャクチャクチャicon10
見事ボロボロになりましたicon15



 ママは悲しいicon198  


Posted by はなちゃんママ at 15:58Comments(0)はなの日常

2008年09月29日

お散歩ウォッチングinくじゅう花公園

 昨日はくじゅう花公園でのお散歩ウォッチング。

 通常、大分自動車道を九重ICで下り、約1時間の道のりicon17
ところが、天皇・皇后両陛下が九重町入りするため交通規制が敷かれるという情報face08
予定より1時間早く出発icon108
あれっicon103九重ICを下りたのが9時すぎと早すぎたのか、警官の姿ばかりicon177

 おかげで、渋滞にも規制にも巻き込まれず10時30分に到着icon10


 撮影は11時45分から。
時間まで園内散策しようicon112


高とび大会があっていたので、自由型に飛び入り参加icon21
周りの人やワンちゃんの目が気になりましたface12
レトリバーやボルゾイといった大型犬icon187に混じって、2回飛んだよicon64



珍しい紫色のサルビアicon207






みはらしの丘でicon83




ちょっとアンティークな雰囲気icon207


 曇り空が残念だったけど、色とりどりの花、綺麗だったなicon120  


Posted by はなちゃんママ at 13:48はなの日常

2008年09月27日

秋季法要

 としちゃん&舞ちゃんが眠るペット霊園の秋季法要に行きましたicon17
 いつも早めに着いて、そばの山道をママと散歩しますicon112
今日は1時間前に到着、1番乗りicon21

 霊座のお水を換えてお参りicon137


本尊に線香をあげますicon23


 そして、時間までママとお散歩に出発icon16

栗の木icon74


柿の木icon74


「山里の秋」って感じですicon114


「これは何icon66
落ちていた柿が気になる様子icon187


 法要はスタッフの挨拶で始まり、僧侶による読経、講話と約1時間。
はなも真剣に聞きましたicon97
最後に塔婆供養して、無事終了です。

  


Posted by はなちゃんママ at 23:58はなの日常

2008年09月27日

1番!

 今日は、としちゃん&舞ちゃんが眠るペット霊園の秋季法要ですicon23
 11時icon138からだけど、1番乗りで着いたよicon77



  


Posted by はなちゃんママ at 10:09はなの日常

2008年09月25日

お彼岸

 9月23日秋分の日icon96
墓参りを済ませた後、先々代犬と先代犬icon187が眠るペット霊園に行きましたicon17

 お水icon153とお花(造花)icon120を換えて、落雁icon154を供えて。



 本尊には馬頭観音様。
動物を守る神様だそうです。

 はなもちゃんとお参りしましたicon23



  


Posted by はなちゃんママ at 15:41はなの日常

2008年09月18日

1泊2日お散歩ウォッチングの旅〜第2日

 9月15日の朝。
窓の外は前日からの雨icon03
でも小降りだから、はなicon187を散歩に連れて行けるかなicon66
目指すはホテル近くのアーケード付き商店街。
はなのレインコートを持って来てないので、商店街まではママが右手に傘、左手にはなを抱っこface12

 ちょうど通勤時間帯icon138と重なり、たくさんの人がアーケード街を通りますicon24

 中町ヘルグ、中町コアモール、納屋通り、はいから通り、天神ぴらもーる、にぎわい通り…。
濡れないように約1時間icon112


 ホテルまではなを抱っこして、9時30分過ぎホテルに戻ると、OW参加ファミリーさんが続々とチェックアウト中icon59
チェックアウト時間は11時なのに皆さん早いなぁicon108と思いつつ、部屋へ。

 テレビicon13で台風状況を確認。
午後は北部九州も大雨みたいなこと、言ってますicon191
帰り大丈夫かなicon79

 そうだicon53、OWの前に白熊icon179を食べに行こうicon53
本店は11時開店なので、ちょっと早めにアウトして、白熊を食べてからOWに行こうかなicon12
OW会場、かごしま健康の森公園の場所を確認するため、「犬吉猫吉」のサイトにアクセスicon82

 げっicon196、受付時間が11時〜13時になってるface08
しかも「通常と異なりますので、ご注意下さい」とまで書いてあるicon05
いつもと同じ13時開始と思っていたよぉface14
どおりで皆さん、アウトが早かったわけだface13
白熊に会いに行ってる場合じゃないicon139
即、かごしま健康の森公園へicon16

 
10時50分到着。
手にした整理券番号は58。
雨足はどんどん強くなり、順番が来るまでイプーの中で雨宿り。
12時前に撮影icon207は終わりました。

 このまま鹿児島北インターに向かおうか、天文館に戻ろうかと迷いつつ、市街地へ。
「やっぱり白熊食べに行こうかなicon66
「こんな大雨の寒い日に白熊icon66
どうしても本店で食べたいママは、車から降りて店に行くだけでずぶ濡れになりそうだったので、断念しましたicon10

 絶対行きたいといつも思っているわっぱ飯屋も鰻屋にも行けませんでしたicon11
両店とも日祝休みです…。
さつま揚げも食べませんでしたicon28
城山から桜島を望むicon103
桜島まで行く時間はないから、せめて桜島桟橋から桜島を望むicon103
この計画も諦めました。
あの大雨では、桜島の姿は絶対見えませんicon41
ドッグカフェicon137に行くのも諦めました。
ただ、焼酎を1杯飲んだだけicon116

 帰りの九州道、ワイパーを全開するほどの豪雨にも会いましたが、熊本を過ぎる辺りからは小雨。
17時過ぎに帰宅。
雨がやんでいたので、すぐにはなと散歩icon111

 台風接近で行動範囲はかなり狭まったけど、それはそれなりに楽しめた2日間でしたicon64  


Posted by はなちゃんママ at 02:56はなの日常

2008年09月17日

1泊2日お散歩ウォッチングの旅~第1日・鹿児島

 生駒高原での撮影を終えた後は、お宿のある鹿児島へ移動ですicon17

 雨雲に煙る桜島icon74


ホテルは天文館のすぐ近くにあるホテル&レジデンス南洲館icon74


 チェックインをしている時、同じくお散歩ウォッチングに参加しているご家族とバッタリicon88
同宿でしたicon12

今回の旅にあたって、ペットと泊まれるホテルをいろいろ探し、鹿児島市内で3件見つけましたicon103
他の都心ではなかなかペット可のホテルが見つからないというのにicon41、鹿児島では3件もicon59
うち1件は小型犬(5kg以下)限定ということでバツ。
もう1件は、民宿のバス・トイレ共同ということにママがパス。
ということで、ここに決定icon97




クレイトを置いても、ゆったり出来る広さに満足icon105

 荷物を置いたら、雨が小降りのうちにお散歩へicon112
帰りにコンビニへ寄り道icon16
このコンビニの前でも、同宿の別のOWファミリーとバッタリicon77
ママの晩御飯を手にホテルに戻ると、高校生のお兄さんにはなicon187は一目惚れされicon102

 そんなこんなで、1日目の夜は更けて行きました。  


Posted by はなちゃんママ at 15:51はなの日常